「動画サブスク、気づけば、動画サブスクが家計を圧迫している…」
U-NEXT、Netflix、Hulu、Prime Video……
ひとつひとつは1,000円前後でも、気づけば毎月5,000〜8,000円も払っている方、少なくありません。
「子どもと一緒に観ているし」「推しの配信だけ観たい」…
理由はあるけれど、全部契約しっぱなしで本当に必要?そう疑問に思ったのが、筆者です。
私自身、動画サブスクを見直す中で、無料体験 × ポイントサイト × 年額プラン × 家族共有を組み合わせることで、毎月7,000円近かった支出を2,000円台にまで減らせました。
この記事で分かること
- 人気サブスク20社の「本当のコスト」が一目でわかる!
- U-NEXT・Netflix・Huluをお得に契約する裏ワザ
- 話題のVPN節約テク(注意点・リスクも含めて解説)
さらに「学生向けの学割プラン」「家族4人で最安にする方法」など、タイプ別に最適なプラン構成もご紹介します。
動画サブスクの節約を始めるなら、まずこの記事から。あなたにピッタリの“最安ルート”を一緒に見つけましょう。
動画サブスクを最安で楽しむ3大原則
動画配信サービスをお得に使いこなすためには、月額料金だけを見るのではなく、“実質の支払い額”や契約形態全体を見直すことがポイントです。
このセクションでは、どのサービスにも共通する「節約の王道テクニック」を3つご紹介します。
無料体験+ポイントサイトで“実質0円スタート”
ほとんどの動画サブスクは、初回登録で7〜31日間の無料体験を実施しています。加えて、ポイントサイトを経由すれば数百〜2,000円以上の還元が受けられることも。
この2つを組み合わせれば、実質初月0円〜数百円でお試しできるのが大きな魅力です。
「まずは1か月だけ試して、自分に合わなければ解約」そんな使い方ができるのも、動画サブスクならではのメリットです。
年額・家族割・学割でコスト圧縮
毎月払いをなんとなく続けている方は、年額プランや家族共有、学生割引に切り替えるだけで、年間数千円以上の節約になります。
たとえば…
- Amazon Prime:学割なら月額わずか250円台、6か月無料付き
- Disney+:年額払いなら実質15%オフ
- Netflix:ファミリープランで4人共有すれば1人あたり数百円に
毎月払いが当たり前になっている方こそ、いま一度「どのプランが本当にお得か」を見直してみましょう。
VPN節約は今は無理?海外料金の裏ワザはほぼ不可に
かつて「VPNを使い、物価の安い国からサブスク契約すれば日本の半額以下で済む」という裏ワザがSNSで話題になりました。
でも、2025年現在はほぼすべての主要サービスでVPN対策が強化され、日本から海外料金で契約することは実質ほぼ不可能です。
※実際に現地発行クレジットカードや特殊な決済が必要な場合が多く、Netflix・Disney+・Prime Videoなど大手は事実上「日本国内からVPN契約は不可」となっています。
- Netflix:VPN接続では支払い画面に進めない/現地カードなしでは契約不可
- Disney+・Amazon Prime:海外IPや海外決済を厳格ブロック
- YouTube Premium(トルコ経由)は一部例外で利用可能な報告あり(月額約300円台)
【結論】動画サブスクで確実に安く始めるなら、国内の無料体験+ポイント還元(ハピタス等)が最もおすすめです。
初回ポイント還元+無料体験で“実質0円スタート”を狙おう
動画サブスクは「とりあえず登録して放置」していると、毎月しっかり引き落とされてしまいます。
でも実は、初回申込時にかぎり、無料体験+ポイントサイト経由を組み合わせることで、実質0円〜数百円で始める方法があります。
中には、月額2,000円以上のサービスでも2,000pt以上の還元が受けられることも。
このセクションでは、以下の2つを解説します:
- ① 初回還元の仕組みと使い方
- ② サービス別の試算サンプル(実質初月いくら?)
初回ポイント還元はどう使う?|ハピタス経由の申込手順
ハピタスやモッピーなどのポイントサイトを経由して動画サブスクを申し込むと、初回申し込み限定で数百〜数千円相当のポイントが還元されます。
このポイントは、現金やPayPay・Amazonギフト券などに交換できるため、初月の利用料金を“実質0円”に近づける裏ワザとして人気です。
ポイント獲得の流れはとてもシンプル。以下の4ステップで完了します。
- ① ポイントサイトに無料登録
(おすすめはハピタス) - ② 「U-NEXT」などの案件ページを探す
- ③ 「ポイントを貯める」ボタンから公式サイトへ
- ④ そのまま通常通り申し込み(無料体験OK)
申し込みが正常に完了すると、約1〜2か月後にポイントが付与され、各種ギフトや現金に交換できます。
📌 利用時の注意点
- ポイント還元は基本的に「初回申込1回のみ」(再登録では付与されません)
- 同一端末・同一Wi-Fiで事前にログインしていると無効になることも
- 広告ブロッカーをONにしていると計測されない可能性あり
これらを避けるため、申し込み前には履歴とキャッシュを削除し、シークレットモードで申し込むのが確実です。
次のパートでは、実際にどのくらい安くなるのか──サービス別の“初回実質コスト”を比較してみましょう。
試算サンプル|初月コストが“ほぼ0円”になるサービス例
以下は、2025年5月現在のポイントサイト「ハピタス」での還元額をもとに、動画サブスクの初回申込時にどれくらいお得になるかを試算した例です。
※ポイントはキャンペーンやタイミングによって変動します。申込前には必ずハピタスの広告詳細をご確認ください。
サービス名 | 月額料金 | 初回還元額 (ハピタス) |
実質初月コスト |
---|---|---|---|
U-NEXT![]() |
2,189円 | 2,000pt | 実質189円 |
Hulu![]() |
1,026円 | 1,026pt | 実質0円 |
Netflix(広告付き)![]() |
890円 | ※還元対象外 | 890円 |
U-NEXTとHuluは、今なら実質0円で1か月試せるという破格の条件。無料体験だけで終わるのはもったいないレベルの特典です。
ただし、ポイント還元は初回申込のみ&期間限定の可能性があるため、気になるサービスがある方は早めの申込がおすすめです。
次は、こうした初回特典に加えて、月額・年額・還元有無などをまとめて比べられる「総合比較表」をご紹介します。
主要動画サブスク比較表|月額・年額・無料体験・ポイント還元・家族共有
動画配信サービス15社を、「料金」「無料体験」「ポイント還元」「家族共有の可否」で一覧比較しました。
スマホの方は横にスクロールしてご覧ください。
サービス名 | 月額料金 | 年額換算 | 無料体験 | ポイント還元 | 家族共有 |
---|---|---|---|---|---|
U-NEXT![]() |
2,189円 | 26,268円 | 31日間 | 2,000pt | ◯ (同時視聴4台) |
Hulu![]() |
1,026円 | 12,312円 | 2週間 | 1,026pt | △ (1アカウント) |
Netflix![]() |
890円 | 10,680円 | なし | × | ◯ (同時視聴2台/広告あり) |
Amazon Prime Video![]() |
600円 | 5,900円 | 30日間 | 300pt | ◯ (同時視聴3台) |
dアニメストア![]() |
550円 | 6,600円 | 31日間 | 440pt | × |
Disney+![]() |
1,140円 | 11,400円 | なし | 4,000pt | ◯ (同時視聴4台) |
Leminoプレミアム![]() |
990円 | 11,880円 | 31日間 | 1,100pt | ◯ |
DMM TV![]() |
550円 | 6,600円 | 30日間 | 550pt | ◯ |
ABEMAプレミアム![]() |
580円 | 6,960円 | 14日間 | なし | ◯ |
WATCHA![]() |
869円 | 10,428円 | 7日間 | × | × |
TELASA![]() |
990円 | 11,880円 | なし | 不定期 | ◯ |
FODプレミアム![]() |
976円 | 11,712円 | なし | なし | ◯ |
Rakuten TV![]() |
基本無料 課金あり |
– | 初月 | × | × |
バンダイチャンネル![]() |
1,100円 | 13,200円 | 初月 | × | × |
HAPPY!動画![]() |
330円 | – | 初月 | 約600pt~24,000pt | × |
※ポイント還元はハピタスを利用した場合で作成しています。(2025年5月18日地点)
人気サービス別「最安で使う方法」解説
ここからは、比較表でも登場した人気サブスクの中から、特に利用者の多い主要サービスをピックアップ。
「無料体験+ポイントサイト」「年額払い」「家族共有」などをどう組み合わせれば、最もお得に契約できるかを具体的に解説します。
どのサービスを選ぶか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
U-NEXT|2,000pt+毎月1,200ptで“実質0円級”
U-NEXTは月額2,189円と一見高めですが、初回申込で2,000pt(ハピタス経由)+毎月1,200ptのU-NEXTポイントがもらえるため、実質0円で動画や電子書籍、映画チケットに使えるのが大きな魅力です。
- ① ハピタス経由で公式ページにアクセス→ U-NEXT(ハピタス)案件はこちら
- ② 31日間の無料体験に申込(この時点で2,000pt付与対象に)
- ③ 毎月もらえる1,200ptは新作映画レンタルや書籍購入、映画館クーポンに利用可能
- ④ 無料期間終了後は自動で月額課金スタート(継続しない場合は必ず期間中に解約)
▼ 2,000pt(ハピタス)+1,200pt(U-NEXT公式)=初月は最大3,200円分もお得!
ポイントは動画だけでなく、映画館のチケット割引やマンガ購入にも利用できるので、家族でシェアしてもムダがありません。
📌 注意ポイント
- ポイント還元は初回申込のみ(2回目以降は対象外)
- 解約は無料期間終了日ギリギリに行うのが最大お得
- U-NEXTポイントは有効期限あり(90日間)
この方法なら、「とりあえず試してみたい」「新作映画や漫画も楽しみたい」人に最適です。
Hulu|PayPayポイント+クーポンでお得に継続
Huluは月額1,026円で、日テレ系ドラマや海外ドラマが強い定番サブスク。初回なら2週間無料体験+1,026pt(ハピタス)で実質0円スタートが可能です。
- ① ハピタス経由で公式サイトへアクセス→ Hulu(ハピタス)案件はこちら
- ② 2週間無料体験を申し込む
- ③ 初回申込なら1,026ptが後日付与(実質0円)
- ④ 継続する場合は「Huluストア」のクーポン・PayPayポイント払いが使える
Huluストア(都度課金制の映画・レンタル)は、PayPay支払い可なので、不定期キャンペーン時に併用すればさらにお得。
また、LINE Payや各種クーポンも時々配布されているため、タイミングを見て再登録も検討できます。
📌 注意ポイント
- ポイント還元は初回申込のみ(2回目以降の再登録は対象外)
- Huluストア作品の視聴は別料金(無料体験外)なので注意
- 無料期間終了後は自動で月額課金スタート(解約はマイページから)
無料体験+ポイント還元を最大限活用して、「日テレ系ドラマ」や「FOX」「海外ドラマ」を中心に楽しみたい方にぴったりです。
Netflix|広告付き・VPN・ギフトカードでコスパを上げる
Netflixは国内サブスクの中でも圧倒的な認知度を誇り、幅広いジャンルのオリジナル作品が魅力です。
ただし無料体験やポイントサイト還元は現在ありません。そのため、なるべく月額を抑える裏ワザを活用するのがコツです。
- ① 広告付きプラン(月額890円)を使う
画質や同時視聴数を妥協できるなら、スタンダード(1,590円)より大幅に割安。毎月の負担を最小限にできます。 - ② 家族や友人と「スタンダード」「プレミアム」をシェア
プレミアムプラン(2,290円)なら最大4人まで同時視聴OK。4人で割れば1人あたり約573円(小数点切捨て)に。 - ③ ギフトカード払い
コンビニや家電量販店で販売中の「Netflixプリペイドカード」で支払えば、クレカ不要&予算管理もラク。 - ④ VPNで海外料金…は現在不可
かつてはVPN+海外決済で月額半額も可能でしたが、2025年現在はVPN対策が強化、日本発行カードは使えないため現実的ではありません。
さらに「楽天リーベイツ」経由でポイントバックキャンペーンを実施している時期があれば、新規アカウント作成時にポイント二重取りも可能です。
📌 注意ポイント
- 広告付きプランは一部作品が非対応/画質もスタンダードより低め
- アカウントシェアは別居家族・友人との共有は禁止(規約に注意)
- ギフトカード利用は公式で残高・有効期限の確認を忘れずに
Netflixは「最新ドラマや話題のオリジナル作品を安く観たい」方におすすめ。
家族や信頼できる人と適正な範囲でシェアすれば、月額コストを大きく下げることができます。
Amazon Prime Video|年額払い&学割で圧倒的コスパ
Amazon Prime Videoは月額600円と、他の主要サービスと比べても圧倒的な安さが魅力です。さらに年額払いや学割(Prime Student)を活用すれば、実質コストをもっと下げることができます。
- ① 年額払い(5,900円)で契約する
月額換算492円で利用可能。12か月使うなら圧倒的にお得です。 - ② 学生なら「Prime Student」を利用
月額300円/年額2,950円、最初の6か月は無料体験(途中解約OK)。 - ③ 家族共有OK(同時視聴3台まで)
家族でアカウント共有すれば1人あたりのコストはさらに下がります。
Prime Video会員になると、動画だけでなく「お急ぎ便」「Prime Reading」「Amazon Music Prime」など、追加料金なしの特典も盛りだくさん。
📌 注意ポイント
- 一部新作映画・レンタル作品は別料金(Prime会員特典外)
- Prime Studentは学生証明が必要
- 家族アカウントの同時ログインは最大3台まで
その他(DMM TV・ABEMA・WATCHA)|月1,000円以下の良コスパ勢
「月額1,000円未満で十分楽しみたい」「アニメや韓ドラだけ見たい」という方には、DMM TV、ABEMAプレミアム、WATCHAのような“安くて特化型”サブスクもおすすめです。
- DMM TV(550円/月)
アニメや2.5次元舞台、バラエティまで幅広いラインナップ。
30日間無料体験+ハピタス経由で約500pt還元あり。 - ABEMAプレミアム(960円/月)
オリジナル番組やABEMA独占のスポーツ中継が魅力。
2週間無料体験+ハピタス700pt還元あり。 - WATCHA(869円/月)
韓国映画・ドラマや独自レコメンドが強み。
7日間無料体験あり。ポイントサイト還元は現状なしですが、アジア作品好きなら必見。
📌 注意ポイント
- 無料体験・ポイント還元はいずれも初回限定
- 配信作品は随時変動。最新ラインナップは必ず公式で確認を
VPNを使った節約ワザ【2025年最新版】
以前は「VPNで海外サーバーに接続→現地価格で契約」することで、Netflixなど主要サブスクを半額以下で使える節約法がSNSで話題になりました。
しかし2025年現在はほぼ全ての主要動画サブスクでVPN対策が強化され、日本発行クレジットカードは決済不可、現地発行カードや特別な支払い手段が必要など、一般ユーザーが使うのはほぼ不可能な状況になっています。
- Netflix:VPN接続では新規契約不可。現地カードなしでは実質無理
- Disney+・Amazon Prime Video:同様に海外契約は厳格ブロック
- YouTube Premium(トルコ経由)は一部で現在も利用可能な報告あり(月額約300円台)
📌 注意ポイント
- VPN利用での契約は利用規約違反となる場合があります
- アカウント凍結・サービス停止のリスクを理解した上で、自己責任でご検討ください
- 決済や手続きが複雑化し、サポート対象外となることも多いです
※現在の「最安王道ルート」は、国内公式の無料体験+ハピタス経由のポイント還元です。無理な裏技より、まず正攻法をおすすめします
今ならハピタス新規登録だけで1,900pt(1,900円相当)プレゼント中!サブスク申し込みとあわせて「もらえるものは全てもらう」節約術を徹底しましょう。
ケース別|最安ルート早見表
ここまでで主要サブスクの“最安利用法”を解説しましたが、「自分の場合はどれを選ぶのが最安?」と悩む方も多いはず。
そこで、代表的な利用ケースごとに月額・還元・家族共有などを組み合わせたおすすめ最安ルートを早見表でご紹介します。
ケース | おすすめサブスク | 最安利用方法 | 月額目安 | 初回還元・特典 |
---|---|---|---|---|
学生(学割活用) | Prime Video dアニメストア |
Prime Student+年額払い dアニメ31日無料体験 |
300円〜600円 | Prime6か月無料 Prime Video300pt dアニメ440pt |
家族4人で共有 | Netflixプレミアム U-NEXT |
Netflixプレミアム4人割り U-NEXT同時視聴+ポイントシェア |
573円〜2,189円 | U-NEXT2,000pt Netflix特典なし |
韓国・海外ドラマ好き | WATCHA Disney+ U-NEXT |
WATCHA7日無料+公式 Disney+年額払い |
869円〜990円 | 初回無料体験あり Disney+4,000pt U-NEXT2,000t |
アニメ特化 | dアニメストア DMM TV |
dアニメ31日無料体験 DMM TVハピタス経由 |
550円 | DMM550pt |
ライト層・コスパ重視 | Amazon Prime Video DMM TV |
Prime年額払い/ハピタス300pt DMM TVハピタス約500pt |
492円〜550円 | 各初回還元 |
※上記は2025年5月時点の情報・還元額です。最新のキャンペーンやポイント額は各公式・ハピタスでご確認ください。
よくある質問(FAQ)|動画サブスク節約Q&A
ここからは「サブスク節約」に関してよくいただく疑問・注意点をまとめました。申し込み前や解約時の不安もこのパートで解消できます。
A. 通常は「申込後30日〜60日程度」で付与されます(案件ごとに異なる)。マイページの「判定中」から「有効」へ変わったら交換OKです。Q. 無料体験だけで解約してもポイントは付く?
A. 多くの案件は「無料体験でも初回申込ならOK」ですが、一部サービスは本契約・有料登録までが条件の場合も。詳細はハピタス案件ページを要確認。Q. 解約忘れを防ぐには?
A. 登録時に「Googleカレンダー」や「LINEリマインダー」で“解約日”をセットしましょう。SMS・メール通知もおすすめです。Q. VPNで契約した場合リスクは?
A. 利用規約違反になる可能性あり。最悪アカウント停止も。国内公式の正規ルート(無料体験+ポイント還元)を強く推奨します。Q. ハピタスの登録&年会費は?
A. 完全無料・年会費0円です。サブスクだけでなく日常のネットショッピングにも使えて、ポイントの有効期限も実質無期限です。
まとめ|あなたに合った最安ルートで動画ライフを楽しもう
ここまで、主要動画サブスクの「月額・年額・ポイント還元・無料体験」を徹底比較し、タイプ別の最安ルートもご紹介してきました。
- まずはハピタスに無料登録してポイント特典を確実にゲット
- 無料体験+初回ポイント還元で“実質0円”スタート
- 気に入ったら年額払い・家族共有・学割もフル活用
- 節約&快適な動画ライフで毎月の固定費をムリなくダウン
「もうサブスクの無駄払いに悩みたくない…」という方は、今日から最安ルートの見直しを始めてみませんか?
今ならハピタス新規登録で1,900ptがもらえる特典も継続中です。
気になるサブスク比較表や早見表も何度でも見返せるので、自分にぴったりの最安ルートが決まるまで活用してください!