「物価が高すぎて、今月こそ赤字かも…」「ポイ活って面倒そうで、結局続かない」——そんなふうに感じたことはありませんか?
私もかつては、節約やポイントサイトの活用が苦手で、“我慢する節約”ばかりに疲れていたひとりです。でも今では、ちょっとした工夫で毎月5,000円以上の生活費が浮くようになりました。
この記事では、食費・日用品・光熱費など、毎日の支出をムダなく節約できる「ポイ活裏ワザ7選」をご紹介します。
どれも私が実際にやっているものばかりなので、ポイ活初心者の方でも安心してマネできますよ。
特に注目したいのが、ポイントサイト「ハピタス」の活用。
ネットショッピングや各種サービスの申込み前に経由するだけで、ポイントが2重・3重取りできるなど、いつもの支出が「お得な副業感覚」に早変わりします。
「節約=我慢」ではなく、楽しみながら自然とお金が貯まる新しいスタイル。この記事を読み終えるころには、あなたの家計にも変化が訪れているかもしれません。
家計がピンチ?支出を“ポイントで減らす”新常識
日用品、食料品、光熱費…気づけば毎月の支出がどんどん増えていませんか?
特に最近は、値上げの波で「節約しても家計が苦しい」と感じる人が多いと思います。
そんなときこそ活用したいのが、ポイントサイトを使って“支出を実質カットする”方法です。
私も以前は「節約=我慢」だと思っていました。でも今では、我慢ゼロで生活費の一部をポイントでカバーできるようになったんです。
特におすすめなのが、ハピタスというポイントサイト。
ネットショッピングやサービス利用の際に、ただ「ハピタスを経由するだけ」でポイントがもらえるという、とてもシンプルな仕組みです。
たとえば楽天市場やYahoo!ショッピング、電気・ガス、ふるさと納税、サブスクの申込みなど——普段どおりの生活をするだけで、月に数千円相当のポイントが自然と貯まるのは驚きでした。
「難しそう…」と思う方も大丈夫!
ハピタスの使い方や稼ぎ方は、こちらの初心者向けガイドで丁寧に解説しているので、初めての方も安心して始められますよ。
してお得生活を始めよう!
※登録・利用は完全無料。スマホからでもかんたんに始められます
月5,000円得する!初心者向けポイ活裏ワザ7選
「ポイ活に興味はあるけど、何から始めればいいのか分からない…」
そんな方にこそおすすめなのが、“かんたん&確実”に成果が出やすい方法から始めることです。
ここでは、私が実際に取り組み、毎月5,000円以上の生活費が浮いた裏ワザを7つご紹介します。すべて初心者向けで、スマホひとつですぐ始められるものばかりです。
まずは、私が一番最初に取り組んだ「ネットショッピングのちょっとした工夫」から見ていきましょう。
①楽天・Yahoo!で買う前にハピタスを経由
「楽天やYahoo!でよく買い物するけど、ただ買ってるだけ…」という方、かなり損しているかもしれません。
実は、ハピタスというポイントサイトを“経由”するだけで、「ショップのポイント」+「ハピタスポイント」の二重取りができるんです。
たとえば、私は普段から楽天市場やLOHACOで日用品をまとめ買いしていますが、ハピタスを使い始めてからは、毎月500〜1,000円分のポイントが自然と貯まるようになりました。
しかも、獲得したポイントは現金や電子マネー、Amazonギフト券などに交換可能。「楽天で買い物する人は、ハピタスを経由しないともったいない」と感じるようになったほどです。
- 楽天市場:1%前後のポイント還元
- Yahoo!ショッピング:1.5%以上の還元もあり
- 買い物前にハピタスを開くだけでOK
- 獲得ポイントは現金・ギフト券・マイルに交換可能
ハピタス×楽天の使い方や注意点については、こちらの記事で画像つきで詳しく解説しています。「はじめてで不安…」という方も安心してご覧ください。
ハピタスでポイント二重取り
※楽天・Yahoo!を使っている方は特におすすめです
② ふるさと納税×ハピタスで実質20%還元
「ふるさと納税って結局2,000円かかるだけじゃないの?」
そんなイメージを持っている方、ちょっと待ってください。
実はハピタスを経由するだけで、ふるさと納税の還元率がぐんとアップするんです。
返礼品に加えて、寄付額の最大3%分がポイントで戻ってくるという超お得な仕組みをご存じですか?
私は実際に、「さとふる」や「楽天ふるさと納税」をハピタス経由で利用し、寄付額の1〜3%分のハピタスポイントをゲットしました。
たとえば、こんなケースがあります:
- 寄付額:12,000円(楽天ふるさと納税)
- 返礼品:宮崎県産黒毛和牛1.2kg(市場価格 約5,500円)
- 楽天ポイント:1,200pt(10%+SPU)
- ハピタスポイント:120pt(1%)
- カード還元:120pt(1%)
- 合計還元:1,440pt相当+返礼品 → 実質7,000円以上の価値
このように、返礼品+ポイント還元の“かけ算”で、実質還元率が20%を超えることもあります。
現在(2025年4月時点)の主な対応サービスと還元率はこちら:
使い方はとても簡単で、ハピタスにログインして対象サービスのバナーをクリックするだけ。一度やってみると、「何もしないともったいなかった…」と感じるはずです。
最新のキャンペーン情報や還元率は随時変動するので、こちらの記事もチェックして、お得なタイミングを逃さないようにしましょう。
ポイント還元も受け取ろう!
※還元率は時期により変動します。最新情報はハピタス公式でご確認ください。
③ 電気・ガスの契約見直しで高額ポイントGET
最近「電気代が高くなった…」「ガス料金が上がって家計がキツい…」と感じていませんか?
実は、電力会社やガス会社の契約を見直すだけで、年間5,000円以上の節約になるうえに、ハピタス経由で申し込めば数千〜1万ポイントの還元も狙えるんです。
私はキャンペーンのタイミングで電力会社を乗り換え、ハピタス経由で10,000ポイントをゲット。その後の電気代も月500円ほど下がり、“もらえて、節約できる”のダブル効果を実感しました。
2025年4月時点の高還元案件はこちら:
契約の切り替えはすべてオンラインで完結し、所要時間は10分〜15分程度。特に引っ越し・更新月・キャンペーン時期は切り替えのチャンスです。
案件や還元条件は時期によって変動するため、王道案件比較記事も参考にして、最もお得なタイミングで申し込むのがおすすめです。
- 契約見直しで月の固定費が削減&ポイントGET
- ハピタス経由なら5,000pt〜10,000ptの高還元も
- 手続きはオンライン完結、必要な時間はわずか
- キャンペーン時期を狙えばさらにお得に!
電気代を節約&ポイントもゲット
※ポイント数はキャンペーン時期により変動します
④ サブスク・定期購入も“初回だけ”で高還元
毎月届くサプリやコスメ、動画配信、宅配食など…気づけばいろんな「サブスク」を試しているという人も多いはず。
そんなサブスクや定期購入も、ハピタス経由で初回申し込みするだけで、高額ポイントがもらえることをご存じですか?
私自身も健康系サプリのモニターに応募し、1,000円台の商品に対して1,000pt以上を獲得。
「実質無料でもらえた!」という体験に驚きました。
ハピタスで取り扱っている多くの定期案件は「初回限定のみポイント付与」のものが多く、継続する必要はありません。
気になっていた商品を“お試し感覚”で使ってみるにはピッタリです。
- 初回申込みで1,000pt以上もらえる案件多数
- 美容・健康サプリ、宅配食、動画サブスクなどが対象
- 初回1回きりでポイントがもらえる=気軽に試せる
- クレカ払い&ハピタス経由で“ポイント3重取り”も可能!
このような“実質タダ”体験は、美容モニター案件の活用法とも相性抜群です。「お金をかけずに試したい」人こそ、ぜひ活用してみてください。
ハピタスなら“お試し感覚”でOK
※初回限定案件が中心です。継続の必要はありません。
⑤ 公共料金の支払いでポイントを間接獲得
電気・水道・ガス・スマホ代などの公共料金は、毎月確実に発生する“固定支出”ですよね。
でも、その支払い方法をちょっと工夫するだけで、ポイントを「間接的に」貯める手段に変えられるんです!
私が実践しているのは、公共料金をクレジットカードで支払い、そのカードをハピタス経由で発行するという方法。
これだけで、発行時に10,000pt以上+毎月の支払いでクレカポイントが自動的に貯まります。
たとえば、こんなカードが人気です:
- 楽天カード:ハピタス経由で9,000pt+1%還元
- 三井住友カード(NL):年会費無料・最大8,000pt+0.5〜1%還元
- dカード GOLD:ハピタス経由で最大11,000pt+dポイント付与あり
最近はPayPayやau PAYなどのスマホ決済でも公共料金を払える自治体が増えており、「クレカ → Pay → 公共料金」の3重取りも狙えます。
「どうせ毎月払うだけ」と思っていた支出が、ちょっとした工夫で“副収入”に変わるなら、やらない手はありません。
おすすめのクレジットカード案件は、こちらの記事でも詳しく紹介していますので、自分に合った1枚を探してみてください。
- 公共料金の支払いをクレカに設定するだけでポイントが貯まる
- カード発行時に最大10,000ptの高還元を受け取れる
- Pay払いに対応していれば“3重取り”も可能
- 毎月自動でポイントが貯まる=ほぼ手間なし
今すぐハピタスでクレカ案件をチェック
※カード案件は時期によって還元率が変わるため要チェックです
⑥ クレジットカード案件で2万pt→生活費に
「クレジットカードって作っても使わないとダメなんじゃ…?」
そんな心配、よく分かります。でも実は、ハピタスでは“申し込みだけ”でポイントがもらえるカード案件もたくさんあるんです。
しかも、1件で15,000~20,000ptという高額案件も多数あり、月5,000円どころか、1枚だけで数ヶ月分の生活費になることも。
私自身、ハピタス経由で楽天カードや三井住友カードを発行し、ショッピング利用なしで18,000pt以上を獲得。
貯めたポイントはAmazonギフト券に交換し、日用品の購入に使いました。
- 高還元クレカ案件なら1枚で10,000〜20,000ptも可能
- 年会費無料・利用不要の案件も多数
- ポイントは現金・電子マネー・ギフト券に交換できる
- 登録&申込はスマホだけで完結、数分でできる
ポイント目的でクレカを申し込むのが不安な方は、高還元で安全なカード案件の選び方をチェックしておくと安心です。
「とにかくすぐにポイントを稼ぎたい」「生活費を一気に浮かせたい」という方には、クレカ案件は一番おすすめのスタート方法です。
生活費の足しになるチャンス
※発行条件は時期により変動します。詳細はハピタス内でご確認ください
⑦ 楽天市場×ハピタス活用の月1,000ptルーティン
私が今でも毎月かかさず実践しているのが、楽天市場での買い物をハピタス経由にする方法です。
楽天会員の方であれば、ポイントアップキャンペーン(お買い物マラソン・5と0のつく日など)を活用していると思いますが、そこに“ハピタス経由”をプラスするだけで、さらに+1%前後の還元が上乗せされます。
私の場合、日用品や子ども用品などで毎月1万円ほど買い物をするので、ハピタスポイントとしては月100pt前後が付きますが、SPUや楽天カードなどと合わせると、実質10%前後の還元になることもあります。
- 楽天市場をハピタス経由 → 1%前後のポイント上乗せ
- お買い物マラソン、SPU、クレカ還元との併用で10〜12%還元も
- 日用品・食品・ふるさと納税・書籍も対象
- 年間では12,000pt以上も期待できる“神ルーティン”
このような「ポイントのかけ算」は、楽天×ハピタス攻略ガイドでシミュレーション付きで詳しく解説しています。
楽天ユーザーの方には、絶対に押さえておきたい節約テクニックです。
毎月+1,000円をムダにしない裏ワザ
※楽天ユーザーなら誰でもできる、超シンプルな節約習慣です
ポイ活が続かない人へ|毎月5,000円達成するための習慣術
「最初は頑張ったけど、いつの間にかログインすら忘れてた…」
そんな経験、ありませんか? 実は私も同じで、始めたばかりの頃は何度も中断していました。でも今は、ちょっとした習慣の工夫で、毎月5,000円以上のポイントを“無理なく”貯められるようになりました。
ここでは、私が実際にやっている「ポイ活が続くコツ」を3つご紹介します。
① スマホのホーム画面に「ハピタス」を固定表示
まずは物理的に「見える場所」に置くことが大切です。
私はスマホの1画面目に「ハピタス」のショートカットを追加しています(今はアプリもありますね)。これだけで忘れづらくなりますし、買い物のたびに自然とアクセスできます。
② 買い物前に「ハピタスを開く」を週間予定に入れる
カレンダーアプリやToDoリストに「買い物前にハピタスを開く」と入れるだけで、行動がルーティンになります。
とくに「週1まとめ買い派」の方にはおすすめです。
③ ポイント収入を家計簿アプリで見える化
「何ポイント貯まったか」が目に見えると、やる気にもつながります。
私は家計簿アプリで「副収入:ポイ活」という項目を作り、毎月末に入力しています。
「今月は〇円分浮いた!」という達成感があり、続けるモチベにもなっています。
- スマホの1画面目にハピタスを配置
- 週1回「ハピタスでチェック」の予定を入れる
- 家計簿アプリでポイ活記録をつける
- 「今月の成果」を振り返るだけでも継続力UP!
ポイ活は、がんばりすぎると逆に続きません。
生活の中に自然に取り入れることが、毎月5,000円をラクに達成するコツです。
まとめ|無理せず月5,000円浮かせる「習慣型ポイ活」
ここまで、ハピタスを活用して家計の支出を月5,000円以上ラクにする7つの裏ワザをご紹介してきました。
- 楽天・Yahoo!での買い物はハピタスを経由してポイント二重取り
- ふるさと納税で返礼品+最大20%相当のポイント還元を狙う
- 電気・ガスの契約を見直して固定費節約+高額ポイントGET
- サブスク・定期購入の“初回限定”を使って実質無料でお試し
- 公共料金の支払いをクレカ経由で“毎月自動でポイント獲得”
- クレジットカード発行だけで1〜2万円相当のポイントを獲得
- 楽天市場×ハピタス活用で毎月+100pt〜1,000ptの積み上げ
どれも今日から実践できるものばかりで、特別なスキルや時間は必要ありません。コツコツ積み重ねることで、毎月5,000円以上の出費を“副収入”に変えることができます。
「節約=我慢」ではなく、楽しみながら貯まる“習慣型ポイ活”を、あなたも今日から始めてみませんか?
毎日の支出を“副収入”に!
※登録・利用は完全無料。スマホひとつで今日から始められます。
あわせて読みたい関連記事
「もっと詳しく知りたい」「自分に合った稼ぎ方を知りたい」そんな方は、以下の記事も参考になります。
- ▶ 【2025年最新版】ハピタスの始め方&稼ぎ方完全ガイド
→ 登録手順から高還元案件の見つけ方まで、初心者向けに徹底解説! - ▶ 楽天市場×ハピタスでポイント二重取りする方法
→ 実際にどれくらい得するのか?還元シミュレーションつきで紹介しています - ▶ 【2025年版】ポイントサイトで稼げる王道案件ガイド
→ ハピタス・モッピーなど主要サイトのジャンル別おすすめ案件を比較!