【完全版】在宅副業の始め方と稼ぎ方!

【2025年保存版】ポイントサイトの有効期限一覧|失効を防ぐ方法と復活・確認手順も解説!

※記事内に広告を含む場合があります

ポイントサイト

「いつの間にかポイントが消えていた…」
そんな経験はありませんか?

実は、ほとんどのポイントサイトにはポイントの有効期限が設定されており、一定期間ログインや広告利用をしないとポイントが失効してしまうんです。

せっかくコツコツ貯めたポイントが消えてしまうのは、とてももったいないこと。でも、失効を防ぐ方法さえ知っていれば、誰でも簡単に回避できます

この記事では、ポイ活歴6年の筆者が、以下の内容を初心者にもわかりやすく解説します。

  • 主要15社のポイントサイトの有効期限一覧と比較
  • 各サイトでの失効防止策・有効期限の確認方法
  • 「ポイントが消えた」ときの対処法や復活の可能性

「今まで失効させてしまっていたかも…」という方も、この記事を読めば大丈夫。

ぜひ最後までチェックして、ポイントを無駄にしないポイ活習慣を身につけましょう!

ポイントサイトのポイントって失効するの?

結論から言うと、ほとんどのポイントサイトでは、ポイントに有効期限が設定されています。

「ログインしていなかった」「広告をしばらく使っていなかった」などの理由で、貯めたポイントが知らない間に“失効”してしまうケースも少なくありません。

実際、以下のような失効理由が多く見られます。

  • 最終ポイント獲得日から一定期間が過ぎた
  • ログインや広告利用がしばらくなかった
  • 通帳への反映が遅れていて、気づかないまま期限を過ぎてしまった

特に広告を使っていない月が続くと、ポイントが期限切れになるリスクが高まります。

一度失効したポイントは基本的に元に戻せないため、「いつまで有効か」「失効しないためには何をすればいいか」を事前に知っておくことが大切です。

次章では、主要なポイントサイト15社の有効期限を一覧表で比較し、それぞれの失効ルールと防止策を詳しく解説していきます。

主要ポイントサイト15社の有効期限比較

ポイントサイトによって、ポイントの有効期限や失効の条件は大きく異なります。

なかには「1年間まったく利用しなければ失効する」ものもあれば、「ログインさえしていれば失効しない」など、ルールはさまざまです。

ポイントを無駄にしないためには、自分が使っているサイトの有効期限を正しく把握しておくことが大切です。

以下に、主要なポイントサイト15社の「有効期限」と「失効を防ぐ方法」をまとめました。

「最近ログインしていなかったかも…」というサイトがあれば、この機会にチェックしておきましょう。

ポイントサイト ポイント有効期限 失効を防ぐ方法
ハピタス 最後のログインおよびポイント獲得から180日 180日以内にログイン+ポイント獲得(1ptでもOK)
モッピー 最後のログインおよびポイント獲得から180日 180日以内にログイン+ポイント獲得
ポイントインカム 最終ログインから180日 180日以内にログイン
ちょびリッチ 最後のポイント獲得または交換から1年 1年以内にポイントを獲得または交換
ECナビ ポイント獲得から1年経過後、3ヶ月ごとに失効 定期的にポイントを獲得する
ゲットマネー 最後のポイント獲得から6ヶ月 6ヶ月以内にポイントを獲得する
Gポイント 最後のポイント取得・利用から12ヶ月 12ヶ月以内にポイント取得または利用
ニフティポイント 最後のポイント獲得・交換から1年 1年以内にポイントを獲得または交換
ワラウ 最後のポイント獲得から1年 1年以内にポイントを獲得する
アメフリ 最終ログインから1年 1年以内にログイン
トリマ 最後のマイル・メダル獲得から180日 180日以内にマイルやメダルを獲得する
すぐたま 最後のポイント獲得から180日 180日以内にポイントを獲得する
フルーツメール 最終ログインまたはポイント加算から180日 180日以内にログインまたはポイント加算
キューモニター 有効期限までに登録情報を更新しないと失効 有効期限までに登録情報を更新する
PeX 最終ログインから2年 年1回ログイン or 交換

▼気になるサイトをクリックしてジャンプ

ハピタスの有効期限と失効防止策


ハピタスは、広告利用のハードルが低く、初心者にも人気のポイントサイトです。

2024年10月の利用規約改定により、ポイントの失効条件が明確化されました。

以下のどちらかに該当すると、保有ポイントは失効します:

  • 最後のログインから180日以上経過した場合
  • 最後のポイント獲得から180日以上経過した場合

つまり、「ログイン」だけでも「ポイント獲得」だけでもダメで、両方を180日以内に行う必要があります。

ただし、たった1ポイントでも加算されればOKなので、以下のような簡単な行動で十分に延命可能です。

  • 月に1回、無料アプリDLや資料請求などでポイントを獲得する
  • アンケート回答やクリック広告でもOK
  • 通帳ページで「ポイント獲得日」と「失効予定日」を確認しておく

ハピタスの詳しい使い方やおすすめの稼ぎ方は、こちらの初心者向けガイドで詳しく解説しています。

モッピーの有効期限と失効防止策


モッピーも、初心者から上級者まで幅広く利用されている大手ポイントサイトです。

モッピーのポイントには有効期限があります

以下の条件のいずれかに該当した場合、保有ポイントはすべて失効してしまいます。

  • 最後のログインから180日以上経過した場合
  • 最後のポイント獲得から180日以上経過した場合

「ログインしていたのにポイントが消えた」というケースは、ポイント獲得の行動をしていなかったことが原因の場合が多いため注意が必要です。

以下のような行動を月1回以上行えば、有効期限のリセットが可能です。

  • 広告案件の利用(クレカ・アプリDL・サービス申込など)
  • ゲーム・アンケート・クリックポイントなどの無料案件
  • ポイント交換でボーナスポイントを獲得

モッピーをスマホで手軽に使いたい方は、スマホ副業の始め方ガイドも参考になります。

ポイントインカムの有効期限と失効防止策

ポイントインカムは、広告案件の還元率が高く、毎日コツコツ派にも人気のあるポイントサイトです。

ポイントインカムの有効期限は以下の通りです。

  • 最終ログインから180日以上経過すると、保有ポイントは失効

他のサイトと異なり、「ポイント獲得」の有無は関係なく、ログインだけが失効判定に影響します

つまり、広告を使っていなくても、180日以内に1回でもログインしていれば、ポイントは有効なまま維持されます

とはいえ、以下のような定期アクションを習慣化することで、失効を防ぐだけでなくポイントもしっかり貯められます。

  • 月1回のログイン(スマホ・PCいずれもOK)
  • クリック広告やスタンプラリーなどの無料コンテンツを活用
  • ポイント交換を定期的に行っておくと安心

他サイトよりも条件が緩やかな分、忘れてしまいがちなので、月に1度のリマインド通知やカレンダー登録などで対策しておくと安心です。

ちょびリッチの有効期限と失効防止策


ちょびリッチは、アンケートやクリックなどの“ちょっとした作業”でもポイントが貯まりやすい、初心者向けにやさしいポイントサイトです。

ポイントの有効期限については、以下の条件を満たさない場合に失効となります。

  • 最後のポイント獲得日またはポイント交換日から1年間

ログインするだけでは延命されないため、「ポイントを獲得する」か「交換する」アクションが必要になります。

失効を防ぐには、以下のような行動を日常的に取り入れることが効果的です。

  • アンケート回答やクリック広告でこまめにポイントを獲得
  • 月1回以上、無料案件やミニゲームを活用
  • 失効前にポイントをPeXやAmazonギフト券などに交換

他のポイントサイトとの比較を知りたい方は、こちらのランキング記事もぜひ参考にしてください。

ECナビの有効期限と失効防止策


ECナビは、検索やアンケート、買い物など幅広い方法でポイントが貯まる老舗のポイントサイトです。

ECナビのポイントには有効期限があり、やや独特な仕組みとなっています。

  • ポイント獲得から1年後、3ヶ月ごとに失効処理が行われる

たとえば2024年5月に獲得したポイントは、2025年5月末までに使わないと、その翌月から3ヶ月ごとに古いポイントから順に消えていく仕組みです。

「気づいたらポイントが減っていた」という声も多く、通帳をこまめに確認することが失効防止の第一歩です。

以下のような対策をしておくと、失効せずに有効活用できます。

  • 月1回以上、アンケートや広告を使って新しいポイントを獲得する
  • 定期的に通帳の「失効予定ポイント」をチェックする
  • 失効前にPeXなどへポイント交換しておく

ECナビでの稼ぎ方やポイント活用術は、こちらの攻略ガイドでも詳しく解説しています。

ゲットマネーの有効期限と失効防止策


ゲットマネーは、広告還元率の高さと高単価案件の豊富さが特徴の老舗ポイントサイトです。

ポイントの有効期限は比較的短めで、次のように設定されています。

  • 最後にポイントを獲得してから6ヶ月(180日)経過すると失効

ログインするだけでは延命されないため、定期的に“ポイントが加算される行動”を取る必要があります。

以下のような対策を実践することで、失効を防ぎつつ、効率よくポイントを稼ぐことができます。

  • 月に1件以上、広告案件(無料登録・アプリDL・資料請求など)を利用
  • クリック報酬やゲーム・アンケートなどの無料コンテンツを活用
  • 貯まったら早めにポイント交換しておく

ゲットマネーの詳しい使い方や、お得な案件の選び方については、こちらの稼ぎ方ガイドで解説しています。

Gポイントの有効期限と失効防止策


Gポイントは、交換先の豊富さと提携サービスの多さが魅力のポイントサイトです。マイル・電子マネー・他社ポイントへの交換に強く、サブ的に使う人も多い傾向があります。

Gポイントの有効期限は以下の通りで、比較的長めの12ヶ月となっています。

  • 最後にポイントを取得または利用してから12ヶ月が経過した場合、ポイント失効

「取得」=広告利用やキャンペーン参加、「利用」=ポイント交換・寄付・応募などが対象になります。

つまり、年に1回でも何かしらのアクションがあれば失効を防げるため、かなりゆるめの条件といえます。

以下のような行動で、有効期限をしっかり延長できます。

  • 広告案件やアンケートなどで1ポイント以上を獲得
  • PeXや電子マネーへのポイント交換
  • キャンペーン応募や提携サービス利用でもOK

Gポイントの使い道や、他ポイントとの交換ルートについては、こちらの交換ガイドでも詳しく解説しています。

ニフティポイントクラブ(ライフメディア)の有効期限と失効防止策

ライフメディア(ニフティポイントクラブ)は、ニフティが運営する信頼性の高いポイントサイトで、老舗ながら堅実に利用者を伸ばしています。

ポイントの有効期限は、以下の通りシンプルです。

  • 最後にポイントを獲得または交換してから1年間アクションがない場合に失効

ログインするだけでは延命にならず、必ず“ポイントが動く行動”が必要になります。

以下のような行動を最低でも年1回行えば、失効を防げます。

  • アンケートや広告案件などでポイントを獲得する
  • ポイントを現金・ギフト券・電子マネーなどへ交換する
  • キャンペーンや商品モニターなどの参加でポイント加算

なお、ライフメディアはノジ活(ノジマスーパーポイント増量活用)にも対応しており、ノジ活完全ガイドでも活用法が紹介されています。

ワラウの有効期限と失効防止策


ワラウは、ゲーム・スタンプラリー・アンケートなど、楽しみながらポイントを貯められるエンタメ系ポイントサイトです。

ワラウのポイント有効期限はとてもシンプルで、以下の条件が設定されています。

  • 最後のポイント獲得から1年が経過するとポイントが失効

ログインだけでは延命されず、実際にポイントを獲得する行動が必要です。

失効を防ぐには、以下のような行動を継続するのがおすすめです。

  • クリック報酬やゲームで毎月ポイントを獲得
  • アンケートやアプリダウンロードで継続的に獲得履歴を残す
  • 一定数貯まったら早めにPeXなどへ交換する

ワラウは遊び感覚で続けやすく、比較ランキングでも人気上位に入ることの多い優良サイトです。

アメフリの有効期限と失効防止策


アメフリ(旧i2iポイント)は、デザインがかわいらしく、スマホユーザーにも使いやすい設計が魅力のポイントサイトです。

有効期限は比較的ゆるやかで、以下の条件に該当する場合にポイントが失効します。

  • 最後のログインから1年間以上が経過した場合

特徴的なのは、「ログインのみ」で延命されるという点です。広告利用やポイント獲得がなくても、1年以内に1回でもログインすれば、ポイントは保持され続けます。

ただし、うっかり忘れてしまうこともあるため、以下のような行動を意識しておくと安心です。

  • 3ヶ月に1回はログインし、マイページのポイント残高を確認
  • メールマガジンやアプリ通知をONにしておく
  • 月1件でも無料案件やアンケートを使っておけばなお安心

初めてポイ活を始める方は、こちらの初心者向けガイドで全体の流れを押さえておくと失敗が少なくなります。

トリマの有効期限と失効防止策


トリマは、スマホの歩数や移動距離でマイルが貯まる“移動系ポイ活アプリ”として大人気。アンケートやミッションでも貯まるので、スキマ時間副業としても活用されています。

トリマで貯まるマイルには、次のような有効期限が設定されています。

  • 最後にマイルまたはメダルを獲得してから180日経過すると、保有マイルがすべて失効

ログインだけでは延命されず、「マイル獲得の行動」が必須です。

以下のような行動を習慣化することで、マイルの失効を確実に防ぐことができます。

  • アプリを開いて動画視聴やガチャを回す(移動しなくてもOK)
  • 毎日ログイン+アンケート回答でポイント加算
  • PeXやAmazonギフト券などへの定期的な交換

「副業としても使ってみたい」「スキマ時間をもっと活かしたい」という方には、アンケート副業で稼ぐコツもあわせておすすめです。

アプリ登録時に招待コードを入力すると、ボーナスマイルがもらえます!

招待コード:-9cmsSSzv

アプリの「マイページ」>「招待コード入力」から登録可能です。

すぐたまの有効期限と失効防止策

すぐたま
すぐたまは、JALマイル派や旅行好きに人気の「ネットマイル」系列ポイントサイトで、陸マイラー向けのサービスとしても評価されています。

すぐたまの有効期限は、比較的シンプルで次のように設定されています。

  • 最後にポイントを獲得してから180日間、獲得がなかった場合に失効

ログインするだけでは延命されず、「ポイント加算」が行われないと失効対象になるため注意が必要です。

以下のような行動を習慣にすることで、ポイントを安全に保持しながら、確実に活用できます。

  • 月1回以上、広告利用やアンケート回答などでポイントを獲得
  • クリック広告・ゲーム・スタンプなど、無料コンテンツも有効
  • 貯まったら早めにJALマイルやギフト券などに交換

JALマイルやANAマイルに交換したい方は、交換ルートまとめ記事で、お得な交換方法もチェックしておくのがおすすめです。

フルーツメールの有効期限と失効防止策


フルーツメールは、懸賞・メルマガ・クリック広告など、楽しくポイ活できる老舗ポイントサイトです。

有効期限は比較的短めに設定されており、以下のいずれかに該当するとポイントが失効してしまいます。

  • 最後のログインから180日以上が経過
  • 最後にポイントが加算されてから180日以上が経過

ログインだけではなく、ポイントが加算されるアクションが必要なので注意が必要です。

失効を防ぐためには、以下のような行動を日常的に取り入れると安心です。

  • 毎週1回以上ログインして、クリック広告などでポイントを獲得
  • メルマガ内のリンククリックやアンケート回答も有効
  • 貯まったポイントはPeXなどへ早めに交換しておく

フルーツメールは、初心者でも「遊び感覚」で続けやすいサイトです。

他にもおすすめのポイ活サイトは、初心者向けガイドで比較しながら選んでみてください。

キューモニターの有効期限と失効防止策


キューモニターは、リサーチパネルと並ぶ有名アンケートモニターサービスで、企業のマーケティングに参加しながら報酬が得られる副業系の人気サイトです。

ポイントの有効期限はやや特殊で、「登録情報の更新」が期限延長のカギとなっています。

  • 指定された期限までに登録情報(基本・属性)を更新しなかった場合、ポイント失効

ログインやアンケート回答だけでは延命できないケースもあるため、メールやマイページの通知を必ず確認しておくことが重要です。

以下のような対策を取っておけば、ポイントを安全に保有し続けることができます。

  • 年に1回の「属性情報の更新」を必ず実施
  • アンケートを月1~2回以上回答し、アカウントの稼働状態を維持
  • 通知メールやアプリ内で更新リマインドが届いたらすぐ対応

アンケートモニターを副業として活用したい方は、こちらの副業ガイドでも成功のコツをまとめています。

PeXの有効期限と失効防止策


PeX(ペックス)は、ポイントサイトで貯めたポイントを現金やマイルに交換する際に多く使われている中継サービスです。

PeX自体にもポイント有効期限があり、次のようなルールが適用されます。

  • 最後のログインから2年間ログインがない場合、ポイント失効

かなり長めの有効期限(2年間)があるため、頻繁に使わなくても安心ですが、逆に「貯めっぱなし」にしやすいため注意が必要です。

失効を防ぐためには、以下のような簡単なアクションを年に1回でも実行しておくと安心です。

  • 年に1回以上PeXにログインしてポイント残高を確認
  • 貯めたポイントを銀行やAmazonギフト券などに交換
  • PeX経由でポイントを他社へ移動させる

ポイントの有効期限管理が苦手な方には、こちらの交換ガイドで「PeXを活用した交換ルート」もあわせてチェックするのがおすすめです。

よくある質問(FAQ)

Q. ポイントサイトのログインだけで延命される場合はありますか?

A. 一部のサイト(例:アメフリ)はログインのみで有効期限が延長されますが、多くのサイトでは「ポイント獲得」または「交換」が必要です。

Q. 失効したポイントは復活できますか?

A. 原則として復活はできません。サポートに問い合わせることで対応されるケースもありますが、保証はありません。

Q. 有効期限の確認方法はどこを見ればいいですか?

A. 各サイトのマイページ内にある「通帳」や「ポイント履歴」から、獲得日や失効予定日が確認できます。

Q. 確実に失効を防ぐために最も効果的な行動は?

A. 月1回の広告利用やアンケート回答を習慣にすることが最も確実です。PeXなどに交換しておくのも有効です。

まとめ|ポイントは「貯める」より「守る」が大事!

今回ご紹介したように、ポイントサイトごとに有効期限のルールは大きく異なります

せっかくコツコツ貯めたポイントも、放置してしまえばある日突然“ゼロ”になるリスクがあります。

でもご安心ください。この記事で紹介したような防止策を習慣にすれば、失効を完全に防ぎ、ポイントを確実に自分のものにできます

  • 通帳の「失効予定日」を月1回チェック
  • 簡単なクリックやアンケートでこまめにポイント獲得
  • 貯まったら早めに交換しておくクセをつける

今後もポイントをムダにせず、上手に貯めて使っていきたい方は、ポイントの交換ルート完全ガイドもあわせてチェックしておくと、さらに賢くポイ活が続けられますよ。

失効ゼロの安心ポイ活、あなたも今日から始めてみませんか?

筆者プロフィール

ポイントサイト部 部長のプロフィール画像

筆者:ポイントサイト部 部長|ポイ活歴6年

実績:ハピタス・モッピー・ちょびリッチなどの主要サイトを駆使し、これまでに累計40万ポイント以上を獲得。月5,000円〜1万円を安定して稼いでいます。

モットー:「初心者でも安心して続けられるポイ活」をテーマに、実体験をもとにした再現性の高い情報をブログで発信中。

おすすめ記事:
ハピタスで月5,000円稼ぐ方法
初心者向け|ポイントサイトで1万円稼ぐ方法

タイトルとURLをコピーしました